日暮里舎人ライナー「赤土小学校前」駅を小学校側出口から出て右手に赤土小学校を見ながら進みます。
セブンイレブンのある交差点は直進し東尾久元町通で右折。商店街を進んでいくと右手にお店があります。
12月上旬の土曜日17時30分頃にお伺いしました。
行列もできる人気店ですが、この日は1巡目で入店できました。
【12月上旬の待ち状況】
17:30 並び0
17:40 並び2
17:55 並び4
18:30 並び0 店内若干の空席有
こちらのお店はミシュランガイド東京2018にてミシュランビブグルマンに初選出されたラーメンの名店。
ミシュランビブグルマンとは星は取得していないものの
5,000円以下で楽しめるとしてミシュランガイドで紹介されているお店のことで
ミシュランのコーポレートキャラクター「ビバンダム」の愛称である「ビブ」と
食いしん坊を意味する「グルマン」を掛け合わせて「ビブグルマン」となっています。
東京に約3,300店以上あるというラーメン店の中から
ミシュランガイド東京2018で選ばれているのは
1つ星2店舗
ビブグルマン24店舗の計26店舗なのです。
(データ引用:都道府県別統計とランキングで見る県民性 2017年11月現在)
小料理屋といった趣きで、白を基調としたデザインがお洒落な外観。
暗号めいた店名は「らーめん山頭火」で修業なさったという店主の誕生日「1月20日」が由来だそうです。
明るく綺麗な店内に足を踏み入れると職人さん達の気持ちの良い挨拶が出迎えてくれます。
まずは、店内すぐ右にある券売機にて食券を購入しましょう。
木目を基調とした大きな木のカウンターが特徴的。お席は厨房に面したL字カウンターが8席。
席と席の間隔が広めで、ゆったりとお食事ができ女性お1人でもご家族でも来店しやすいでしょう。
今回は「特製醤油そば」に「炊き込みご飯 小」をいただきました。
【特製醤油そば】
1,030円(2017年12月現在)
まず特筆すべきは、その香りです。
器からお席にまで漂う鶏の香りは食欲をいやがおうにも刺激します。
スープは見事な飴色で照明の光を浴びて輝く香味油とのコンストラストが美しき一杯です。
中華料理のスープの中でも一層手間のかかる技法”清湯スープ”を彷彿とさせる美しいスープからは作り手の手間暇をかけた丁寧な仕事も伺えます。
一口いただくと、まず広がるのは香味油の芳醇な香りと濃厚な旨み。
こちらの香味油は比内地鶏の鶏油を使用しているそうで香り高さと濃厚な旨みがありながらしつこさは全くありません。
一見上品な見た目のスープはまさに鶏の旨みが極限にまで濃縮され洗練された味わいで、キレのある返しの風味と相まって飲めば飲むほど深みを増す美味しさです。
こちらのお店では、国産の丸鶏、鶏肉付胴ガラ、ゲンコツ使用、生骨を脱血し、それからボイルして手作業で血合いを取り除いてからじっくり炊いているそうです。
醤油にもこだわり和歌山、群馬、香川、島根の4種類の醤油に鶏醤、数種類の乾物からとった出汁をブレンドしています。
麺は同じミシュランガイドブック掲載店で、鶏醤油清湯の名店「やまぐち」も使用している京都の老舗製麺所「麺屋棣鄂(ていがく)」製。
中細ストレート麺は茹で加減が絶妙で口の中で「パッツン」と切れる心地よさとコシの強さを堪能できます。
麺のゆで方はお子様からお年寄りに好まれるよう、かたさを変えてご提供しているそうで、濃厚な鶏の香りに押し切られることなく噛みしめるごと小麦の香りがふわりと広がる美味しい麺です。
トッピングは「海苔」「メンマ」「鴨ロース」「豚肩ロースチャーシュー」「味玉」と豪華なラインナップ。
海苔は老舗の「金子海苔店」から仕入れた瀬戸内・兵庫県産の厳選した海苔。パリッとした食感はもちろん、磯の香りがフワリと香る美味しい品です。
メンマは完全発酵の『穂先メンマ』をスープを使って味付けしてあり、穂先メンマ特有のシャクシャクした食感がたまらない美味しさです。
豚肩ロースチャーシューは真空低温調理の技法を用いられており、ローストビーフのような鮮やかな色合いと歯ごたえ。噛みしめるほどに肉の旨みが溢れだします。
鴨ロースも真空低温調理で仕立てられておりますが、これが美味しいです。
上品な鴨肉の旨みが口の中に広がります。臭みはもちろん全くなく肉の甘みがスープとも調和する素晴らしい味わいです。
味玉は黄身の味わいが濃厚で、理想的な半熟状態で出汁がよくなじんだ素晴らしい味わいです。
【炊き込みご飯 小】
220円(2017年12月現在)
出汁の香りが芳醇な香りの炊き込みご飯は、こんにゃくの食感とニンジンの甘みにおこげの香ばしさが相まって最高の味わいを作り出しています。
【RAMENにじゅうぶんのいちのメニュー】
(2017年12月現在)
【RAMENにじゅうぶんのいち までのアクセス】
東京都荒川区東尾久2-19-10
【駐車場】
無
【電車の場合】
都電東尾久3丁目 約8分
千代田線・京成線町屋駅 約8分~12分
日暮里舎人ライナー 約9分
【営業時間】
火、水、金、土曜日 11:30~14:30/18:00~20:00
木、日曜日 11:30〜14:30
売り切れ次第閉店
お店の公式twitterをチェックしてみてください
https://twitter.com/ramen_0120
【定休日】
月曜日、祝日
公式HP をチェックしてみてください
http://www.20-1.jp/
関連ランキング:ラーメン | 東尾久三丁目駅、町屋二丁目駅、赤土小学校前駅